· 

迷走しない人間になるための瞑想

☆瞑想は免疫力アップの効果がある?☆

 

□五十代を越えてから暗黒世界…

 

 

一昨年、人生初めてのインフルエンザを体験しました。

しかも気づくのが遅れ肺炎を併発。

 

十数年風邪をひいたことがなかったので、ただの疲れだと思ったのが災いの元でした。

 

元気が取り柄だったのにその後も続けて胃腸炎や皮膚炎などに罹り、今年は予防接種を受けていたのにインフルエンザA型を1月と3月に2度繰り返し…。

 

医者に聞いたら予防接種を受けているのに同じ型のインフルエンザに罹るのは、かなり抵抗力が落ちているとのこと。

 

それまで体力には自信があり、睡眠時間が少なくても平気な方でした。

 

飲み過ぎ食べ過ぎても翌日にはケロッとして出かけていました。

でも身体の調子を崩しやすくなってから料理も洗濯も億劫になり、「面倒くさい」の言葉を連発。自分が一番嫌いだった言葉です。

何をしてもとにかく疲れる。なにより困っているのは意欲が出なくなったことです。

興味や好奇心やわくわくする気持ちが無くなり、行き詰まりの暗黒世界です。

 

「面白そう!」とか「これ、やってみよう」とか挑戦する気持ちがパタッと消えてしまいました。

 

スポンサード リンク

□瞑想することで心身が強くなる? (迷路で出会った瞑想)

重い身体を引きずって仕事に出かけると、ますます調子が悪くなる。

食欲もないし日中ウトウトすることが多い。

友人から免疫力をつける食べ物やツボを教えてもらいましたが、なかなかダルさが抜けません。

こんな生活を続けていたらどうなってしまうんだろうと不安に思っていたときに瞑想という方法があることを知りました。

 

 

それまでは、修行や精神統一に使われているものだと思っていました。

でも最近ではマインドフルネスと呼ばれ、自己実現の手段や病気の治療にも使われているとのこと。続けて行うことで集中力や記憶力が高まり、睡眠も上手に取れるようになると聞きました。勉強や仕事にも成果が出るし、健康面にも良い効果をもたらす魔法のような方法です。

調べてみると瞑想をするために必要なものはなく、適度にリラックスできる場所があれば行えるとのこと。

それなら私にも効くかもしれないと思い、さっそく実践。

 

 

 

□瞑想アプリを利用してみたが…

まずは瞑想しやすいように、瞑想アプリをダウンロード。

仕事場でお昼休みの時間にイヤホンでアプリを聞きながら試してみました。

 

目を閉じて身体から力を抜き、ゆったりした気持ちになり…といくはずでしたが、これがなかなか集中できない。

窓の外を通る車の音や、車内にいる人の声が余計に大きく聞こえてくる。

アプリに神経を集中しようとすればするほど、アプリ以外の音が気になちゃうんです。

じゃあ、もう少しアプリのボリュームを上げて聞けば雑音が消えるのではと思ったのですが、今度はアプリの中で語りかけてくる人の声が誰かに似ていると気になり…。雑念がなかなか離れません。

 

 

そこで昼に瞑想するのは諦めて、いちばん静かな寝る前に瞑想してみました。

布団に入り、目を閉じ、力を抜いてリラックス。最初は指先、腕、足先、ふくらはぎ、太もも、全身からす~っと力が抜けていきますという声が、今度は気持ちよく語りかけてきます。雑音もない、アプリの音楽も声も気にならない。

 

頭の中に浮かんでくる心配ごとも手放すこともでき、いい感じです。

と思ったらいつのまにか寝てしまったようで朝になっていました。

 

翌日もう一度試してみようと思ったのですが、お酒を飲んじゃったので瞑想することを忘れて寝てしまいました。

 

 

スポンサード リンク

□目を瞑らなくても瞑想はできる!?

夜寝る前の瞑想がなかなかうまくいかないので、瞑想の仕方が他にないか調べてみました。

すると、イスラム教の中には、音楽を聴きながらとか歩き回りながら瞑想するという方法もあると書いてありました。

 

「ながら族」と言われた世代です。これを使わない手はない。

で、考えました。

朝早く猫に起こされた後、二度寝しないでウォーキングに出てみよう。

ウォーキングしながら瞑想したらどうだろうと。

 

5時に猫に起こされた後ゴハンをあげ、すぐに着替えて外に出ました。

近所にある川沿いが遊歩道になっていて散歩する人が多いのですが、朝の5時半だったのですれ違う人はあまりいません。

樹木の香り、川のせせらぎ、優雅に舞い降りる鷺。もうそれだけで癒されている気がします。

 

 

軽くストレッチをして深呼吸。5分ほどゆっくりと歩き、少し歩く速度を上げてみました。

ちょっと汗ばむ程度に。

 

すると血流が良くなっているせいか、考えていたことが次から次へと消えていき最後は頭の中が空っぽに。

 

外の世界の音が消えて、自分が息を吸う音と吐く音だけが聴こえてくる。

瞑想状態に入るには呼吸に意識を持ってくることがポイントだと思いました。

その後、ランナーズハイに似た解放感に包まれて心地よく続けることができました。

 

目を閉じて行う瞑想と同じ効果があったかどうかはわかりませんが、この日は心身ともにスッキリとした一日が過ごせました。

 

 

スポンサード リンク

□まとめ(瞑想は心身のリセット効果がある)

朝ウォーキングしながら瞑想をするようになり、だるい気分を引きずったり仕事中ぼーっとすることが無くなりました。

主婦業も面倒くさくなくなり、少し体が軽くなったような気がします。

 

今までは疲れて帰るとリラックスしたくて夜更かししてネットサーフィンをしたりお酒を飲んでいたのですが、それもピタッと止まりました。

 

惰性で食事をすることもなくなり、その日食べたいものがハッキリわかるようになってきました。

 

ひょっとしたら瞑想をしたことにより身体の内なる声が聞こえるようになってきたのかも。

体調不良や行き詰まりの暗黒世界は、知らず知らずのうちに繰り返していた悪習慣が原因だったと気づきました。

 

数日しか続けていないので、免疫力の向上にまで効果があるかどうかは判りません。

でも朝の新鮮な空気を吸い、身体を動かしながら瞑想するととても気持ちがいいんです。

終わった後の爽快感は一日中続き、ストレスもあまり感じなくなりました。

 

毎日続けられるかわかりませんが、今後の結果を追いたいと思います。

 

 

(文・リンカさん)