· 

一瞬で自分を変える方法

 

先日、こんな無料相談メールをいただきました。

 

■考え方を変えたくらいで生活は変わらない!

 

 

【質問】

 

 

 

フミアキさん!

 

自分の考え方が地獄や天国を生みだすということを聞いたのですが、

イマイチ、ピンときません。

 

 

私はいったいどうすればいいんですか?

 

いままで「結婚なんて興味ない」と言っていましたが、

自分の心に正直になると、 

 

結婚もしたいし、旅行や遊びもしたいし、恋愛だってしてみたい。

 

人生を謳歌したいんです。

 

 

 

でも、現実は、残業、残業の毎日ですし、

土日はグッタリして遊びどころじゃありません。

 

溜まっていた洗濯もしなきゃいけないし、

掃除だってやんなきゃいけませんよね。

 

 

1人暮らしのキャリア女子は大変なんです。

 

 

考え方を変えたくらいで、この状況が変わるとは到底思えないんですけど。

 

 

 

 

■生活を変えたかったら変えればいい!

 

 

【答え】

 

 

 

何度も言いますけど、現在の生活を変えたかったら変えればいいんです。

 

何か問題でもありますか?

 

 

 

日本は自由の国です。

 

仕事を辞めても罪には問われません。

 

失業したって誰も文句は言わないはずです。

 

 

 

アナタは1人暮らしですから、親からとやかく言われることもないでしょう。

 

 

 

引っ越しをしても逮捕されませんし、旅行したって法律違反にはならないのです。

 

やりたければやればいいじゃないですか。

 

 

 

たぶん、アナタは、

「そんなことをしたら生きていけない」と反論するでしょう。

 

嫌でも我慢して仕事を続けなければ収入がなくなり、

野垂れ死にしてしまうのではないかと心配ですよね。

 

 

たしかに、仕事は重要です。

 

仕事をして収入を得なければ生活できなくなってしまいます。

 

 

 

アナタは1人暮らしですから、家賃にしたって、食費にしたって、

自分で稼いで生きていかなければいけないのです。

 

 

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

 

 

スポンサード リンク

 

 

 

■マウス先生に学びましょう!

 

 

チーズを探すマウスが迷路に入りました。

 

マウスはどんな行動をとるでしょうか?

 

 

路地に入ってみると、そこにはチーズはありません。

 

行き止まりです。

 

 

そのとき、マウスは「私はいったいどうすればいいんだろう?」と悩むでしょうか?

 

 

行き止まりだからといって、カウンセリングを必要とするでしょうか?

頭をかきむしって「どうして運が悪いんだろう」と嘆くでしょうか?

 

 

ため息をついて呆然とするでしょうか?

 

 

 

しませんよね。

 

 

 

マウスはすぐに引き返して、別の路地へ入っていきます。

その路地も行き止まりです。

 

 

すると、マウスは、また引き返して、別の路地へ入っていきます。

それを何度も繰り返すうちに、マウスは見事チーズにありつくのです。

 

 

いかがですか?

 

アナタよりも数段知能の劣るマウスのほうが数段賢いと思いませんか。

 

 

 

このマウス先生から学んでください。

 

アナタがやるべきことは、もうわかりましたね?

 

 

 

 

■苦しい生活を変える2つの道とは?

 

 

マウスがチーズを見つけるプロセスをアナタに当てはめてみましょう。

 

アナタの場合には、道は2つあります。

 

 

職場を変えるか、考え方を変えるかです。

 

 

どちらが正しいとか、正しくないという話ではありません。

 

 

どちらも正解です。

 

 

 

魚が1匹もいないところで魚釣りをやっていても時間の無駄です。

間違いなく1匹も釣ることはできないでしょう。

 

釣り場を変えなければいけません。

 

 

 

しかし、魚がたくさんいて、他の人もいっぱい釣っているのに、アナタだけ釣れないのだとしたら、

それは、アナタの釣り方が間違っていることになります。

 

その場合は、アナタが変わらなければいけないでしょう。

 

 

 

ですから、ケースバイケースなのです。

 

 

 

職場を変えるか、考え方を変えるか、両方変えるか?

 

 

両方とも変えないというのは、アナタの生活はいまのままだということです。

 

いまのままの生活を続けますか?

 

それとも、いまの生活を変えますか?

 

 

 

変えるのはいつですか?

 

 

スポンサード リンク

 

 

■マウスはすぐに行動する!

 

 

職場を変えるのはちょっと難しいという場合があります。

 

貯金がないので収入がなくなるとたちまち困るとか、

次の転職先がなかなか見つからないということもあるでしょう。

 

 

そんなときは、考え方を変えるほうがてっとり早いでしょう。

いまの考え方で行き詰ったのなら、サッサとその考えを捨てて、

次の考え方を採用してみてください。

 

 

次の考え方でも行き詰ったら、また次の考え方を採用すればいいのです。

 

 

マウスが迷路の行き止まりにぶち当たったときに、どんな行動をとるのかを思い出してみてください。

 

 

 

マウスは迷うことなく、すぐに行動します。

 

マウスは休み間もなく、すぐに行動します。

 

マウスはグジュグジュと悩んだりしません。

 

 

 

すぐに行動するのです!

 

 

 

ですから、アナタも悩んでいる時間があったら、すぐに考え方を変えてください。

 

 

 

マウスは本能で動きますので、悩んだりしません。

 

しかし、人間は思考して動きますので、考えることが先に立ちます。

 

 

 

だから、考えを変える必要があるのです。

 

 

 

 

 

■自分のメンタルモデルを確認しよう!

 

 

これはコロンビア大学のラオ教授が『幸福論』のなかで言っていることです。

 

 

 

「まるでネバネバした糖蜜のなかを泳いでいるような気がして、

何もかもうまくいかないと思われるなら、

アナタのメンタルモデルのひとつが、あるいはいくつかが、アナタに合っていないのです」

 

 

 

そして、ラオ教授は、外見は魅力的なのに、

人生のどん底を味わっているという女性のメンタルモデルを紹介しています。

 

 

 

以下が、そのメンタルモデルです。

 

メンタルモデルというのは、その人の考え方のことです。

 

 

 

●常に用心している。人を信じてはいけないし、出会う人のほとんど(とくに口のうまい男性)は、何か魂胆を持っているし、ずる賢い。

 

 

 

●相手につけいらせないためには、それとなく冷たい態度をとるのが最良の方法だ。

だけど、あからさまに人を避けたり、不親切な人間と思われたりしてはならない。

表面的には感じよく人に接すること。

目を合せなかったり、他人の冗談に笑ったりしないせいで、彼らと話したがっていないことを悟られてはならない。

 

 

 

●なんとしても嫌な相手は避けること。

「こんにちは」と挨拶してはダメだし、連絡も取り合わないようにする。

 

 

 

●自分が他人を信用していないことを他人に気づかれないようにする。

彼らを信じているふりをするが、油断は禁物!

 

 

 

●どの人も生まれつき利己的で、ずる賢く、不親切だ。

 

 

 

彼女はこのメンタルモデルで生きていたせいで、多くの人から殻に閉じこもっていると思われていました。

 

 

 

見た目はとても美しいのに、完全に独りぼっちだったのです。

 

 

 

アナタの内面を静かに探ってみてください。

 

どのようなメンタルモデルを持っていますか?

 

 

 

そのメンタルモデルが、現在のアナタの生活を作り上げているのです。

 

 

 

 

 

■繰り返し新しいメンタルモデルで行動する

 

 

仕事に対する考え方。

 

人間関係に関する考え方。

 

人生や生き方に関する考え方など。

 

 

 

自分の考え方をチェックしてみましょう。

 

 

 

長い年月をかけて出来上がったメンタルモデルですから、すでに無意識レベルになっています。

 

 

 

無意識にそのメンタルモデルで行動しているのです。

 

だから、恐ろしいのです。

 

 

 

無意識のうちに、アナタの人生が決まってしまうのですから。

 

 

 

無意識レベルまで定着してしまったメンタルモデルを変えるには、

意識的に新しいメンタルモデルを自分に言い聞かせ、行動していかなければいけません。

 

 

 

しかも、いままで繰り返し、そのメンタルモデルで行動していた以上に、繰り返し、

新しいメンタルモデルで行動する必要があります。

 

 

 

もちろん、ヒプノセラピーで一気に変えてしまうという方法もありますが、

ここでは、意識的に変えていくという方法をご紹介しましょう。

 

 

 

 

■キャリア女子の生活を一変させたメンタルモデルとは?

 

 

さきほどの女性にラオ教授が与えた新しいメンタルモデルは次のようなものでした。

 

 

 

●誰にでも親切にする。表面の下に何があるかわからない。

だから、他人の欠点と見えたものも、じつは自分自身の欠点のあらわれにすぎないのかもしれない。だから、あまりめくじらを立てないこと。

 

 

 

●誰もが内部に美しいものを持っている。それを見つけなければならない。

 

 

 

●その美を見つけるための一番良い方法は、心からの関心と思慮を持って相手を見ることだ。

警戒心を捨てれば、人は心を開く。そうすれば偽りのない本物の友情が生まれるだろう。

 

 

 

●あなたをはめてやろうとする人はいない! みんなを信じること。

 

 

 

●実際は誰もが自分自身のなかに住んでいる。

だから、友人の世界に対する責任はない。ただ、支えてあげればいい。

 

 

 

●あらゆるところに愛はある。ただ探して見つければいいのだ。

誰もがもともと親切で優しい。

 

 

 

彼女は、この新しいメンタルモデルで生きていくことで、毎日の生活が俄然良好になったと証言しています。

 

 

 

だから、この新しいメンタルモデルを永久に採用することにしたそうです。

 

 

 

要するに、このように、新しいメンタルモデルを作って、その通りに行動するのです。

 

 

 

意識的にです。

 

 

 

そして、そのメンタルモデルが自分には合わないなと思ったら、また違うメンタルモデルを考えてみればいいのです。

 

 

 

※いますぐ自分を変えたいという人は、

こちらをクリックしてください≫≫