『10人の友だちができる本』
(高橋フミアキ)
「真の友だち」はどういう関係のものを言うのでしょうか?
「真の友だち」と呼べる友だちをつくってみませんか?
本書で公開している友だち作りの方法は、
ただのお友だち作りだけではなく、
営業や集客に活用できるものなのでもあるのです。
この方法は、純粋に素敵な友情を深めていくためのものですが、
間違った使い方をすると、友情は崩れてしまいます。
そうならないように問題点や解決策など
分かりやすく説明されていますので、
安心して読むことができます。
第1章 さわやかな大人の付き合い方
相手の意見を聞き、あなたの判断を差し込まないことです。
あなたはその意見を聞いて「間違っている」と思っていても
「それは間違っていると」
と相手に伝えたら、ムッとしてしまいます。
こうゆう意見を持っているんだなと思って、
あなたの判断は捨ててしまいましょう。
第2章 さわやかな大人の話し方
相手の意見を否定したり、話の結論を求めないことです。
話を聞いてもらえるだけで相手は満足します。
愚痴や不満を聞かされて、「結論は何なの?」
と迫ったり、無関心だと相手は気を悪くしてしまいます。
話の結論なんてどうでもいいのです。
第3章 いつもの人との付き合い方
相手の趣味嗜好を知っておき、人に関心を持つことです。
会話もはずみますし、相手が夢中になって
いろいろと話をしてくれます。そうやって会話を盛り上げるといいです。
第4章 苦手な人との付き合い方
距離は置くけど、縁は切らないで下さい。悪い友だちと付き合っていると
あなたまで悪くなってしまいます。
人は変わることがありますから、いったん距離は置くけれど、
縁は切らないというお付き合いをしてみて下さい。
第5章 初対面の人との付き合い方
初対面の人とはどんな話をすればいいのか迷ってしまうことが
ありますよね。
いきなり、職業や家族のことを聞くのも失礼ですし……。
そこで大事なのは事前に相手のことを調べておくことです。
出身地はどこなのか、趣味は何なのかなど。
きっと共通点が見つかるはずです。
共通点があると話が盛り上がるものなのです。
第6章 日頃の習慣で付き合い力をアップする
マメにハガキを送ったり、マメにメールをするといいです。
短い言葉でもいいので、送ってみて下さい。
頻繁に送ることで、好感度が上がります。
マメにプレゼントするのも手です。
何も送るものがないときは、素敵な言葉や笑顔をプレゼント
してあげて下さい。
第7章 人との関わりが人生を豊かにする
人間関係をうまくするコツは教わることです。
教えることより、教わることです。
それは、自分の知っている情報は誰かに言いたいと
思っているからです。
相手の知らないことを知っているということで、
優越感を味わうことができるからです。
人生はお金儲けだけが目的ではありません。
最高の友だちをつくることが目的なのです。
だからこそ、ビジネスで成功するために
友だちをつくるのではなく、
ビジネスを通して友だちをつくっていくようにしたいのです。
本書では、実用的なノウハウだけではなく、
偉人たちに学ぶ友人との付き合い方、
お付き合い川柳や有名人の心にしみる言葉も
集録されていて、あなたを癒したり励ましてくれます。
メル友もいいけどマジ(真)友もつくろう!
そうすれば、あなたの明日は楽しくなるはずです。
(文・浅加怜香)