金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん


『金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん』(本田健/PHP文庫)


これはあるゾウの村でのお話です。

昔、炭鉱で栄えたカネー村。

村のゾウたちは静かに幸せに暮らしていました。


そこに降って湧いた投資の話。

最初は懐疑的だったゾウたちが、

いつの間にか次々と巻き込まれていきます。


ヘッジホントが引き起こすバブルの熱狂。


平和だった村が大混乱になっていくのです。


主人公はナイーゾというパン屋の3代目。

パン屋なのにパン作りが苦手です。


父親からパン屋を継ぎますが、

仕事に誇りが持てず頼りない父親です。


でも家族思いの優しい性格。

美しい妻と賢い11歳の息子。

つつましいけれど幸せな日々を送っています。



仕事とは何ぞや、

お金とは何ぞや、

愛とは、家族とは、


そんなことを考えさせられる寓話的な小説です。


随所に名言が散りばめられていますので、

それを少し拾ってみましょう。



「だから、お金についてよく学んでほしい。

お金は人を恨んだり、

不安にさせたりする力があるが、

人を安心させたり、

愛を伝える力もあるんだ」



「しかし、お金があればそれで安心できるとはかぎりません。

なぜなら、安心できるかどうかは、

心の問題だからです。

不安がどこかにあるかぎり、

本当の安心はやってきません。

世界一の大富豪だったロックフェラーが、

お金の心配のせいで

不眠症になったそうですから、

お金がいくらあっても助けにはならないのです」



「今あなたが持っているお金をどう使うかで、

あなたの人生は、

まったく違ったものになります。

これからは自分やまわりの幸せのためにお金を使える人と、

とにかくお金を使うのが怖くて引きこもる人の、

2極化が進む気がします」


楽しい小説を読みながらお金の勉強ができる、

素敵な本です。


(高橋フミアキ)