文章テクニック16


■文章テクニック16/慣用句は使わない

 

 

【命に換える】   死ぬ覚悟で事に当たる。

 

【身の毛がよだつ】 寒さ・恐怖あるいは異常な緊張のため、

          体中の毛が逆立つ。ぞっとする。

 

【腹がよじれる】  あまりのおかしさに大笑いするさま。

 

 

慣用句は心情や状況を示すのに便利です。

 

誰にでも共通した意味を伝えられる、わかりやすい言葉です。

 

しかし、わかりやすいからといって、多用することは避けた方がいいでしょう。

 

なぜなら、作者が「自分の言葉で伝えていない」と思われてしまうからです。

 

昔から使われている慣用句を使うと、どこからか借りてきた意見という印象を与えかねません。

 

昔からある慣用句は、すでに使い古されているのです。

 

まったく使わない方がいいとは言いません。

なるべくなら使わない方がいいですよ、ということです。

 

もし、慣用句を使ってしまったら、自分の言葉で表現しなおしてみるといいでしょう。

 

 

【命に換えても】→「たとえ死が待ちかまえていようとも」

 

【身の毛がよだつ】→「抱えた体が自分のものとは思えないほど」

 

【腹がよじれる】→「肋骨がきしむほど」