原因と結果の法則

『原因と結果の法則』(ジェームス・アレン)


英国の哲学者ジェームス・アレンが本書を著したのは1902年のことです。

100年以上も前の本が、

いまだに売れています。


ナポレオン・ヒルも、

デール・カーネギーも、

オグ・マンディーノも、


現代成功哲学の有名人たちが、

もっとも影響を受けた書だというのが、


この『原因と結果の法則』です。



すべての結果には必ず原因があります。


その根本原因を変えない限り、

現実の結果は変わらないのです。


その原因とは、

外にあるのではなく内にあります。


そうです。


あなたの考えが、すべての原因です。


どのような考えを選んでいるのかというのが、

あなたの人生を決定づけます。



肉体は心の召使いです。


心のなかでめぐらされる思いに、

肉体は常に従っています。


意識的に選ばれる思いであろうと、

反射的にめぐらされる思いであろうと、

まったく関係なしです。


肉体は暗くけがれた思いにつき従い、

病気や衰退へと沈んでいきます。


また、

楽しく美しい思いにつきしたがい、

健康と若さの衣を身にまとうこともします。


もしあなたが自分の肉体を健康的なものにしたいのであれば、

自分の心を守ることです。


肉体を再生したいのであれば、

心を美しくすることです。


悪意、羨望、怒り、不安、失望は、

肉体から健康と美しさを奪い去ります。



憂鬱な顔は偶然の産物ではありません。

それは憂鬱な心によって創られます。



醜い皺は、

愚かな思い、

理性を欠いた思い、

高慢な思いによって刻まれます。


人間は穏やかになればなるほど、

より大きな成功、

より大きな影響力、

より大きな権威を手にすることができます。


ごく一般の商人でさえ、

より確かな自己コントロール能力と穏やかさを身につけることで、

より大きな繁栄を果たせるようになります。


なぜなら人々はつねに、

冷静で穏やかにふるまう人間との関わりを好むものだからです。


雨が降ろうと晴れようと、

その他、

いかなる変化に直面しようと、


そんなこととは無関係に、

つねに柔和であり、静かであり、穏やかな人、


そのような「心の平和」との呼ばれる、

このうえなく貴重な人格的要素を身につけることは、

私たち1人1人の究極的な目標です。



人類はいまなお、

コントロールされることのない悲しみのなかで取り乱し、

不安や疑いの風に吹き飛ばされ続けています。


心のなかの風や嵐を見事に従えて生きているのは、

自分の思いの浄化とコントロールを成し遂げている、

ほんの少しの、

真に賢い人たちだけです。



自己コントロールは強さです。

正しい思いは熟練技能です。


そして穏やかさはパワーです。



100ページもない短い本ですが、

珠玉の言葉があふれています。


何度も読み返したくなる名著です。




(高橋フミアキ)